Kyon {Silence Of Monochrome}

Kyon {Silence Of Monochrome}
上記をクリックするとKyonイラストのホームページとなります。ぜひご覧ください。

2017/04/04

桜とオオミズアオ



小学生の頃からいつも通る坂道に、二本の桜の老木があり、この季節になると毎年淡い薄ピンクの可愛らしい花を咲かせる。
その木々は、道を隔ててまるでお互い頬ずりをするかのように、寄り添うように立っていたが、いつのまにか、そのうちの一本は根元からざっくり切られてしまった。

片方の木は、今はもう無き相方を懐かしむかのように、その後も毎年、桜の花を咲かせた。
吉祥寺の井の頭公園のように誰かがその下で談笑し踊り歌うこともない。けっして見事という枝ぶりでもないが、私はこの桜が気になってしかたがなかった。咲き誇るというわけではなく、それでも慎ましく花をつけてくれると、ああ、今年も咲いてくれてありがとうという気持ちになる。


桜は確かに別格だ。美しく、そしてとても儚い。
その姿といつも重なり想いをはせるのは、昔、夜の駅でみかけた一匹の蛾である。

だいぶ前の話である。夜、駅のホームで電車を待っていると、足元に青白く光るものがみえた。
近寄ってみてみると、大きさは手のひらくらいか、一匹の青白い蛾であった。
左右に羽を広げたその姿は、それはそれは美しく、これが夜の空にふわふわと飛んでいれば、妖精と見紛うのも無理はないと思った。
瀕死なのか、それとも佇んでいるだけなのかは、わからなかった。おぼろげながらも記憶ではその後どうなったのかはわからない。なにしろ10数年も前のことだから。

しかし、私はあの青白く光る、怪しくも美しい姿が忘れられなかった。記憶をたどり調べてみると、その蛾はオオミズアオという種類のものだったと判明した。
その後、描く絵になんどかオオミズアオを描いた。図鑑を調べ写真などを模写して正確にも描いてみたが、記憶のそれといまいち符合しない。

もともと蝶好きであったし、オオミズアオと出会ったがために蛾はそれ以上に美しいものだと知ってしまった。興味が湧いて、さらにオオミズアオの生態を調べてみると、彼らはチョウ目ヤママユガというものに属し、蛾では大型の種であるという。
そしてそのヤママユガの最大の特徴として、成虫は口が退化しており、飲食ができない。だから立派で巨大な成虫となっても、幼虫の頃に蓄えた養分で過ごし、その命を1週間程度で終えるのだという。

このことを知って、私はとても驚愕した。

長く生きることを許されずに成長し、それでも生を全うするとは、どういうことなのか。
そのとてつもなく短い期間のうちに、次の生をつなぐということ、なんという宿命だろうか。

なんと儚い命だろう・・・
だから、あのように神々しいくらいの美しい姿をまとっているのだろうか。
そして、種名はギリシャ神話の月の女神アルテミス・・・


桜とオオミズアオ、この二つには接点がある。
オオミズアオの幼虫は桜の葉も食するという。そのため、都会でもその姿を目にすることもできるのだ。
桜の花が散り、みずみずしい新緑の季節に、彼らは目を覚まし、新鮮な桜の葉を食べ、定められた宿命を臆することなく、ひたすらに生きるのだろう。

ほのかな桜の花の香りに街がつつまれる、この季節は私も好きだ。
しかし、一方で、とてつもなく儚い命に想いをはせ、深い悲哀の底に沈む。
そして、桜の下でも繰り広げられる人の世が、なんだか哀れで、とても切なく感じてしまう。

私はその底の中で彼らを想い、この絵を描いた。