Kyon {Silence Of Monochrome}

Kyon {Silence Of Monochrome}
上記をクリックするとKyonイラストのホームページとなります。ぜひご覧ください。

2014/08/30

扉の向こう

絵を描くとき以外、音楽を聞かない。

というより、聞けなくなった・・という表現のほうがしっくりくるかもしれない。

音楽は、異なる自分を導く「鍵」のようなものだ。
異なる自分は、日常の自分とは違う。
日常とは合い入れない者である。


生きる為に仕事をする。自分にとっての日常である。
それは今も昔も変わらない。
その為の努力や人間関係を今ではもう拒否しないし、
違和感も感じない。
それなりの喜びもあり、楽しさもある。
ただ、そこにいる自分は、コアにいる「自分」とは確かに違う自分である。
ある一つのペルソナである。

鍵に導かれる自分は、絵を描く自分である。
それは、時間にも人間関係にも、金にも支配されない。
束縛されることを嫌う。
そういう自分と、日常の社会的存在としての自分は、
10代、20代の頃は常に齟齬を生み、
その不協和音に苦しんできた。


今はだいぶ「住み分け」ができてきている。
しかし、むやみにその扉を開けることはできない。
できないというか、したくないのだ。

だから、絵を描く自分の存在は、
日常・普通に接する人々に 明かすこともないし、
必要もないと思っている。


扉の向こうにいるのは、一番コアな自分である。
時に自我を凌駕するesであり、idである。
タナトスであり、エロスである。
感情であり、欲望である。


生きていくのに、絶妙なバランス感覚を要することは今も昔も変わらない。

ただ、「世間」というもの、「ヒト」というものに、
慣れてきたことには違いない。










2014/08/27

ミラーニューロン

【ミラーニューロン】という言葉がある。

目の前の対象の動作やしぐさなどを、見ているだけで、
脳内では同じことを「行っている」というのだ。
そしてそれは、無意識のうちに・・・

自分の知らない間に観察学習が行われているということだろうか。

たとえば「似たもの夫婦」という言葉があるように、
近しい人と思考や行動が似てくるのも、
こういった理由があるという。

「子は親の背中を見て育つ」というように、
子供の言動の背景には、やはり親の存在が大きい。


そう思うと、なるべくならば、
笑顔で明るく、裏表のない人を「対象」にしたいものだ。

そして、自分もそういう誰かの観察学習の「対象」になっているということを自覚すれば、
おのずと取りたい言動も定まってくるのではないか。