スリムなボディに淡い黄色とポイントブルーの大きな翅の、それはそれは美しい姿。
ずっと見ていても飽きない。
ずっと見ていても飽きない。
近くに柑橘系のレモンの木があるので、ここにクロアゲハやナミアゲハなどがよく来ていた。
以前から時々幼虫の姿もみていたので、いつか卵から育ててみたいと夢見て、
ほかの方の飼育ブログを覗いたりしていた。
そんな矢先、その小ぶりなレモンの木に、またまた小ぶりな青虫がいたではないか。
10月14日撮影 |
木の持ち主の母いわく、他にもいただろうが、いつも丸々太ったころに、鳥に食べられてしまうようだと・・・。
なんとかこの子を保護できないかと思い、応急処置として鳥に食べられぬよう、この木の幼虫のいる部分に帽子用の虫よけネットをかぶせてみた。
天気が不安定でずっと雨続きだったが、このネットは多少の雨夜避けにもなっているようだった。
その後、朝昼晩と様子を見ていた。
ある夜、葉を食べずにうろうろ動き回る姿。葉にはなにやら水っぽい便?
これが蛹になる前兆かと思った。
次の日の朝、棒にピタッととまっているイモコさん(と名付けた)。
逆さになったり、しばらくするとまたもとに戻ったり。
ここに決めたようだ。
蛹になる前の大移動と、安全のため高い場所に決めるとネットで知っていたが、
確かに葉を食べていた場所とは離れていて高い場所だ。
10月18日撮影 |
ずっと雨が続いている。時々イモコさんのあたまにちょこんと小さな水滴がついていて、それがなんともかわいらしい。どうやら表面は撥水加工のよう。
そして次の日、10月19日の朝、「前蛹」と呼ばれる状態になっていた。
次の日の20日も同じ体制でとどまっていたが、一匹のアリがイモコさんのからだの上でチョコマカチョコマカ遊んでおり、イモコさんは時折邪魔そうにぴくぴくと動いていた。
10月19日撮影 |
21日の朝に再び様子をみるとさらに縮んだ様子で黄味がかってきたので、いよいよ蛹になると思った。
そして次の日の朝、イモコさんはきれいな蛹になっていた。
10月21日撮影 |
この日まで晴れる日はなくずっとひつこい雨続き。
しかも台風が来ているというので雨が次第に強くなってきている。
23日には東京も暴風になるというので、どうしようと2-3日悩んでいたが、今日の朝、意を決して蛹のついている棒を引き抜き、部屋の中に保護した。
イモコさんと出会ってから、毎日雨ざらしのイモコさんが心配でならなかったが、よくぞここまで頑張ったと、なにやら胸にじーんとくるものが・・・。
みればみるほど美しい蛹。一回、ピクリと動いた。
最初に見た時からイモコさんは普通のアゲハの幼虫より小さい気がしていた。蛹も2.8センチくらいとやや小ぶり。
ひょっとすると育つ個体も小さめかもしれない。しかも季節は10月中旬を過ぎている。
越冬するにせよ、このまま孵化するにせよ、なんとか無事に育ってほしい。
最初に見た時からイモコさんは普通のアゲハの幼虫より小さい気がしていた。蛹も2.8センチくらいとやや小ぶり。
ひょっとすると育つ個体も小さめかもしれない。しかも季節は10月中旬を過ぎている。
越冬するにせよ、このまま孵化するにせよ、なんとか無事に育ってほしい。